温泉旅行同好会 2024年度下期 例会のご報告
2025年3月6日(木)~7日(金)
朝日酒造・吉乃川醸蔵・高野酒造・玉川酒造
地酒王国・新潟酒造めぐりと温泉を楽しむ
二日間の旅
2025年3月6日(木)
東京駅8時22分 とき307号にて新潟県長岡駅に向けて出発
9時58分長岡着。駅前に待機していたバスにて最初の酒造、高野酒造へ
高野酒造株式会社
新潟県新潟市西区木山 24-1
創 業 :
代表銘柄 :
1899年
白露、越路吹雪、柳都
到着後 売店を通り酒造へ
衛生上、ヘアーキャップを被っての見学
酒を絞った後の酒粕を落としている
工場見学終了後、売店にて試飲&買い物を楽しむ
終了後、次の朝日酒造に向けて出発。
車中にて東京駅で買ってきたお弁当をいただく。
朝日酒造株式会社
新潟県長岡市朝日 880-1
創 業 :
代表銘柄 :
1830年
久保田、朝日山、継、越州、洗心
1985年、都会で暮らす人の嗜好が変わり、地元での需要が減りつつある中、県の研究機関の指導で淡麗辛口の醸造に成功(最初は越乃寒梅、八海山、久保田の順に)。
約20年前に建て替えた近代的な建物の中で工程の説明を聞いた後、売店にて試飲&買い物を楽しむ。
天井が高く、良く響くのでコンサートを開くことも
本日最後の酒造 吉野川醸造へ
吉乃川株式会社
新潟県長岡市摂田屋 4-8-12
創 業 :
代表銘柄 :
1548年
吉乃川、悠久乃杜、杜氏の晩酌
酒ミュージアム「醸蔵」にて酒造りの説明&試飲&買い物を楽しむ
全員集合
店内の「くじ引き」で一等賞を当て、商品のお酒(低温長期貯蔵純米大吟醸 720ML \5500)を手に、満足そうな柴田さんと三上さん
約1時間半をかけてホテル、ニューグリーンピア津南に到着。
到着後はまっすぐイベント部屋に直行。
部屋で待機していた「津南醸造株式会社」の蔵人から地元、中魚沼郡津南町の酒造りと苗場山系から湧き出る天然の水を原料として作られた津南の水について説明&試飲を行った。
津南醸造株式会社
新潟県中魚沼郡津南町大字秋成 7141
創 業 :
代表銘柄 :
1996年
白、紅、藍、黄金、郷
世界屈指の河岸段丘や新潟屈指の積雪量を誇る豪雪地。これらを大切にするため、暮らしと共に育む地域産業として、この大地で未来にも同じ環境で酒造りができるように「水」「土」「人」を大切にした酒造りを続けている。
説明&試飲を行った後、各自部屋へ。
皆さん揃って楽しい夕食
夕食後、入浴している人が殆ど居ない露天風呂つき温泉にゆったりと楽しみ、その後世話人の部屋にて遅くまで語り合う。吉乃川で柴田さんが当てた秘蔵酒も提供され、皆さんで美味しく頂きました。
起き抜けの朝食前にもゆっくりとひと風呂浴びて朝食を戴く。
7日朝、ホテルの窓から見える景色は、まだ2メートル以上の積雪です。最後にホテルのまえで全員集合。
参加のみなさん
荒井
岩佐
内田
大林
黒川
斎藤
柴田
長尾
古川
三上
(五十音順・敬称略)
2025年3月7日(金)
9時30分 最後の酒蔵玉川酒蔵へ向け出発
玉川酒造株式会社
新潟県魚沼市須原 1643
創 業 :
代表銘柄 :
1673年
純米吟醸イットキー、玉風味
熟成貯蔵の越後ゆきくら
目黒五郎助、潟王
玉川酒造「ゆきくら館」へ到着。屋根まで積もる「ゆきくら」にて説明後、売店にて12種類の試飲を楽しむ。
NHK「飲み鉄」でお馴染みの六角精児さんが取材に訪れたそうだ。お酒は46度と云う強力なものから日本酒で作られた梅酒まで。商品の殆どは地元と県内だけの販売。
お土産に「玉風味」小瓶1本頂く。
その後、南魚沼・田畑屋でへぎそば&天ぷらの昼食を取った後、地元スーパーに立ち寄り、地元魚沼の2つの酒蔵の地酒の試飲と買い物をして越後湯沢駅へ。
越後湯沢駅中レストランCOCOLOにて最後の買い物。
驚いたのは駅ナカでも日本酒の試飲コーナーがあったり酒温泉があった事。
さすが温泉&日本酒王国だと改めて感心した。
越後湯沢16時25分発 とき328号にて帰路に途につく
ページの先頭に戻る
トップページへ戻る
(2025/3/27 HP編集 菅)
温泉旅行同好会 2024年度下期 例会のご案内
2025年3月6日(木)~7日(金)
朝日酒造・吉野川醸蔵・高野酒造・玉川酒造
地酒王国・新潟酒造めぐりと温泉を楽しむ
二日間の旅
2024年度下期の温泉旅行が決まりましたのでご案内申し上げます。
今回は酒どころ新潟の酒蔵4つをめぐって試飲を楽しみ、夜はホテルに蔵人を招いて日本酒講座を実施。
お休み前にゆったりと温泉を堪能する内容となっております。
詳細は下記をご参照ください。
温泉旅行会員以外の方の参加も可能です。
お申し込みは黒川
krkw-s@jcom.home.ne.jp
まで
日本酒好きの方、是非ご参加ください。
2025年3月6日(木)
東京駅7時48分~ 8時22分発=上野・大宮(途中乗車可)新幹線とき号・指定席
=長岡駅着=高野酒造(明治32年創業の造り酒屋、試飲・買い物)
=朝日酒造(久保田が人気の酒造で試飲・買い物)
=吉乃川醸蔵(三種の試飲・買い物)
=津南温泉・ホテルニュー・グリーンピア津南着
*津南酒造の蔵人を招いて試飲と日本酒講座実施
2025年3月7日(金)
津南温泉発=玉川酒造(ゆきぐらを保有する酒造見学、代表銘柄「180ml」1本お土産付き
=南魚沼・田畑屋(越後名物「へぎそば」の昼食=地元スーパーで魚沼の2つの酒造の地酒試飲と買い物)
=越後湯沢駅=新幹線たにかわ号・指定席=大宮・上野(途中下車可)
=東京駅17時28分~18時40分着
参加要項
募集人数:
申し込み:
参加費:
振込先:
備 考:
12名 1月31日締め切り
但し人数になり次第締切となります。お早めのお申し込みを。
krkw-s@jcom.home.ne.jp
黒川まで
40,000円
みずほ銀行 春日部支店
普通口座 口座番号1099541 名義 柴田友範
1月31日までに上記の銀行口座にお振り込み下さい。
(振込料はご負担お願いします)
往復新幹線の乗車時刻は2月末ころ確定次第おしらせします。
温泉旅行同好会 世話人 荒井輝四郎 柴田友範 黒川晋三
ページの先頭に戻る
トップページへ戻る
(2025/1/16:HP編集 菅)